FC2ブログ

4こま とらっきんぐ

芳文社-タイム系・竹書房-ライフ・くらぶ系・双葉社-タウン などのクラッシック系4コマ雑誌の目次・掲載作品・掲載回数+感想コメントなどを毎号、記録するブログです。最新ステータスは右側・Twittrerをご覧ください。

2014年末棚卸し 総まとめ - 2014年最終更新

例年、リアルタイムでこの記事を目にされている皆様…本当にありがとうございます。
2014年もあと2時間を切りました。皆様いかがお過ごしででしょうか。

こちらで 2014年最後の更新となります。
今年は年末ぎりぎりで、アクセスカウンタが9万を超えました。また、メールやコメントもよくいただく
ようになり、「嗚呼、継続って力だな」としみじみ感じ入る次第です。

さらに今年は、「まんがくらぶオリジナル」の休刊や、年末に竹書房が、電子媒体でより本気で
攻めてきた「まんがライフGIGA」、「まんがライフSTORIA」この時期の隔月化など、大きな動きも
ありました。このまま紙媒体劣勢の中削れていくのか、それともしぶとく踏みとどまるか。引き続き
注目するところです。

ここからは、4年目の「数字で見る4コマ雑誌」の比較まとめです。
毎回同じ感想で恐縮ですが、いざ数字と表を目の前にすると、12ヶ月で色々思い浮かんだ感想や
文句も、文字にするのは本当に難しいです。特に今年は時間に追われて、あまり丁寧なコメントを
することができなかったのを、先にお詫び申し上げます(汗)

ではまず、今年発行の13誌の比較です。(括弧内は昨年比)
2014年合計 158冊(コレクション・セレクション・増刊・STORIA 含む) うち月刊 140冊+隔月刊 5冊。
最大値・最小値に青と黄色を配していますが、Good・Bad を意味したものではありません。茶は除外した要素です。
   総発行数 総レコード 総作品数 通常連載 ゲスト・読み切り・描き下ろし コンテスト関連
(部分・本掲載含)
企画系 カット目次・
読者コーナー
コラム
レギュラー
タイトル数
ゲスト
タイトル数
年内連載
持ち上がり数
レギュラー/総作品
比率
マジゲスト
(連載化・他誌抜き)
連載開始 連載終了 うち
本掲載
まんがくらぶ 12 401(+8) 388(+14) 307 20(-36) 15(-3) 35(-7) 0(±0) 34(+2) 19(-20) 1(-3) 64.2% 12(-18)
7(-1) 5(-3) 3(+2)
まんがタウン 12 333(-13) 324(-18) 300 9(+1) 9(+5) 15(-7) 0(±0) 31(-3) 5(-3) 0(-1) 86.1% 2(-3)
3(-10) 6(-5) 0(±0)
まんがタイム 12 304(-34) 300(-21) 211 72(-8) 6(+4) 3(±0) 12(±0) 23(-3) 19(-6) 3(+2) 51.0% 14(-2)
2(-4) 8(+2) 2(+1)
まんがライフオリジナル 12 428(+6) 416(+11) 384 11(-9) 13(-9) 8(-5) 12(±0) 39(±0) 8(-10) 0(-2) 83.0% 5(-6)
7(-1) 4(-4) 1(-4)
まんがタイムジャンボ 12 257(-72) 253(-65) 183 50(-38) 8(-3) 16(-19) 0(±0) 27(+6) 24(-2) 8(+5) 52.9% 10(-4)
11(+8) 12(+6) 4(+4)
まんがタイムファミリー 12 302(-77) 295(-67) 190 93(-69) 6(-12) 1(-48) 12(+1) 26(+7) 25(-13) 7(-1) 51.0% 13(-9)
10(+2) 7(+1) 0(±0)
まんがライフ 12 425(-11) 411(-8) 319 24(+6) 12(-5) 18(-4) 24(±0) 38(+1) 18(+2) 1(±0) 67.9% 8(+1)
6(+1) 6(-1) 0(±0)
まんがタイムスペシャル 12 284(-69) 277(-60) 172 104(+15) 7(-9) 1(-69) 0(±0) 21(+4) 29(+9) 6(+4) 42.0% 16(+5)
7(+4) 7(+4) 0(±0)
まんがタイムオリジナル 12 314(-37) 314(-26) 204 88(+14) 7(-13) 2(+1) 12(±0) 21(-2) 16(-8) 1(-3) 56.8% 15(+1)
1(-3) 4(+1) 0(-1)
まんがライフmomo 12 356(-3) 342(-1) 249 46(+15) 13(-4) 11(-18) 0(±0) 33(+2) 36(+7) 1(-1) 47.8% 20(+2)
9(+5) 8(+2) 1(±0)
まんがホーム 12 292(-103) 292(-83) 228 46(-37) 49(+28) 3(-69) 12(±0) 26(+2) 11(-23) 5(+4) 70.3% 3(-6)
8(±0) 4(-3) 3(+3)
まんがくらぶオリジナル 10 336(-110) 326(-103) 286 16(-18) 10(-7) 3(-20) 20(-8) 34(-5) 13(-13) 1(-2) 70.8% 6(-9)
2(-7) 32(+25) 0(±0)
まんがライフSTORIA 5 88(+14) 88(+14) 67 20(-5) 0(±0) 1(+1) 0(±0) 25(+9) 5(+3) (±0) 83.3% 0(±0)
4(+10) 0

昨年から追加した「レギュラータイトル割合」は、「レギュラー/レギュラー+ゲストタイトル数」
です。「コンテンツのうち、各誌が自前で抱えている連載作品」です。

この項目は、昨年同様、「タウン」(86.1%)が鉄板でトップ。最下位は「タイスペ」(42.0%)。
昨年最下位だった「ファミリー」は50%を回復しています。今年に入ってから、連載および
みなし連載化が増えた影響で、ゲストを大量に持ちながら、連載にしなかったタイスペと
ここで僅かな差が出ています。

同じくガチゲストは「連載化もせず、他誌作品でもない」いわゆる本当のゲストです。
上記に先に書いてしまったとおり、「タイスペ」がこちらもトップ。「タウン」が最低値です。
よい表現か分かりませんが、卵を抱えたまま孵化しない…ような印象が。

でもまあ、読者からしますと、お気に入りの作品の掲載が続いていれば、連載であろうが
ゲストであろうが全然かまわないんですけどね(笑)

昨年、タイム系の7月号に掲載された「第7回新人4コマまんが大賞結果発表」のコーナーで
タイムの編集長が総評にて、有望作品の前向きな採用を行う旨のメッセージを述べています。
この方針は、昨年後半~今年の結果として出てきているのかもしれません。

続いて、「レギュラー(連載) vs ゲスト」の「のべ作品数」を比較しますと…
  レギュラー
作品数
ゲスト+本掲載
作品数
レギュラー・
ゲスト比率
昨年
まんがくらぶ 307 23 13.35 4.58
まんがタウン 300 9 33.33 39.00
まんがタイム 211 74 2.85 2.78
まんがライフオリジナル 384 12 32.00 14.20
まんがタイムジャンボ 183 54 3.39 2.22
まんがタイムファミリー 190 93 2.04 0.85
まんがライフ 319 24 13.29 19.00
まんがタイムスペシャル 172 104 1.65 2.00
まんがタイムオリジナル 204 88 2.32 3.25
まんがライフmomo 249 47 5.30 8.78
まんがホーム 228 49 4.65 2.48
まんがくらぶオリジナル 286 16 17.88 9.94

こんな感じです。タイム系はゲストがないと成り立たない?  そんな気もします。
でも、ゲストありきの連載作家…単なるバランスの問題と言われれば、確かに。

…と、比較している意義が分からなくなってきたので、最後に今年の各誌、
ページ数推移です。3年分並べてみました。減少した部分は青色に着色しています。
  2014年 2013年 2012年   2014年基準 2013年基準 2012年基準
まんがくらぶ 2160 2160 2160   180P 180P 180P
まんがタウン 2480 2516 2640   208P 208P 220P
まんがタイム 2064 2256 2328   172P 188P 200→188P
まんがライフオリジナル 2460 2480 2560   204P 208P~200P 208~224P
まんがタイムジャンボ 2064 2256 2256   172P 188P 188P
まんがタイムファミリー 2064 2256 2316   172P 188P 200→188P
まんがライフ 2360 2356 2352   196P 196P 192~196P
まんがくらぶオリジナル 1884 2264 2272   188P 188~184P 192→188P
まんがタイムスペシャル 2064 2264 2316   172P 188P 200→188P
まんがタイムオリジナル 2064 2256 2316   172P 188P 200→188P
まんがライフmomo 2130 2124 2112   176P 176P 176P
まんがホーム 2064 2256 2316   172P 188P 200→188P

昨年も昨年ですが、今年はさらに悲惨な状況に。芳文社系が減ページ。172P で揃えてきました。
それまでは「まんがライフmomo」が 176P で、そのページ数の少なさは、やはり特殊な出自の
雑誌故か…と邪推することもありましたが、今やもはや、そのmomoを下回る結果に。
資源高騰・人件費高騰・購買読者減少などなど、紙媒体を取り巻く事情はよく報じられて
いますが、はてさて…。ここからさらにページが減ると、かなり手に取った感覚が寂しくなりそうです。

もしかすると、来年には数誌、休刊ではなくGIGAのような配信媒体になったりするかも。

ということで、今年の更新をこれにて終了させていただきます。
次回更新は 1/5 まんがくらぶ・まんがタウンです。それまで、束の間のお休みを戴きます。
来年も引き続きのご愛顧、よろしくお願い申し上げます。

皆様、よいお年をお迎えください。それでは!!

Tweet
スポンサーサイト
2014/12/31 22:00 年末棚卸し 4コマ漫画 アニメ・コミック

更新お疲れ様です

あけましておめでとうございます(笑)
貴重なデータ作成お疲れ様です。
芳文社のページ減は価格維持のためにも必要なのかな、と。
とりあえず、2015年も面白いマンガの登場を期待しましょう!
本年もよろしくお願いします。
2015/01/09 06:10 チキンハート URL

今年もよろしくお願いします。

ご返答が遅くなり、どうも失礼しました。今年もどうぞ、ご愛顧の程をお願いします。

コメント頂いたページ数の件ですが、ご指摘の通り310円維持のために172P構成を
とる芳文社と対照的に、竹書房が年始から増ページ路線を取るという、なかなか面白い
構図になっています。互いを意識しているのかどうかはわかりませんが(笑)

今年も面白い作品が出るといいですね。
2015/01/15 06:02 管理人 URL
前のページ(まんがくらぶ 2015年2月号)
次のページ( 2014年末棚卸し まんがホーム 2014年3月号~2015年2月号)
プロフィール

keyakichi

Author:keyakichi
芳文社・竹書房・双葉社(+ぶんか社)4コマを惰性で買い続ける、独身不良中年。今や月の購入冊数は12~14冊/月 のんびりやっていきます、はい。

最新記事
  • 主任がゆく! スペシャル 2018年6月号 (04/22)
  • まんがライフ 2018年6月号 (04/18)
  • まんがライフオリジナル 2018年5月号 (04/13)
  • まんがタイム 2018年5月号 (04/11)
  • まんがタウン 2018年5月号 (04/09)
最新コメント
  • ぼそっと。:まんがタイム 2018年5月号 (04/11)
  • 管理人:まんがタイムオリジナル 2018年5月号 (04/01)
  • 管理人:まんがタイムファミリー 2018年5月号【最終号】 (04/01)
  • 競馬とか競輪が好きな人:まんがタイムオリジナル 2018年5月号 (03/30)
  • Mannteim:まんがタイムファミリー 2018年5月号【最終号】 (03/25)
  • 管理人:まんがタイムファミリー 2018年5月号【最終号】 (03/24)
  • 管理人:まんがタイムファミリー 2018年5月号【最終号】 (03/24)
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
未分類 (0)
お知らせ (19)
第一報 (0)
まんがタイム (100)
まんがホーム (98)
まんがタイムオリジナル (98)
まんがタイムジャンボ (97)
まんがタイムラブリー (16)
まんがタイムスペシャル (98)
まんがタイムファミリー (98)
まんがタイムコレクション (34)
まんがくらぶ (93)
まんがくらぶオリジナル (51)
まんがライフ (94)
まんがライフオリジナル (93)
まんがライフMOMO (92)
まんがタウン (93)
まんがライフセレクション (70)
不定期チラ裏 (20)
年末棚卸し (69)
まんがライフSTORIA (29)
主任がゆく! スペシャル (21)
月別アーカイブ
  • 2018/04 (9)
  • 2018/03 (14)
  • 2018/02 (12)
  • 2018/01 (13)
  • 2017/12 (17)
  • 2017/11 (14)
  • 2017/10 (14)
  • 2017/09 (13)
  • 2017/08 (12)
  • 2017/07 (14)
  • 2017/06 (13)
  • 2017/05 (13)
  • 2017/04 (14)
  • 2017/03 (15)
  • 2017/02 (12)
  • 2017/01 (11)
  • 2016/12 (16)
  • 2016/11 (14)
  • 2016/10 (16)
  • 2016/09 (13)
  • 2016/08 (13)
  • 2016/07 (14)
  • 2016/06 (13)
  • 2016/05 (12)
  • 2016/04 (12)
  • 2016/03 (13)
  • 2016/02 (12)
  • 2016/01 (12)
  • 2015/12 (27)
  • 2015/11 (13)
  • 2015/10 (13)
  • 2015/09 (12)
  • 2015/08 (12)
  • 2015/07 (13)
  • 2015/06 (13)
  • 2015/05 (12)
  • 2015/04 (13)
  • 2015/03 (13)
  • 2015/02 (11)
  • 2015/01 (11)
  • 2014/12 (27)
  • 2014/11 (15)
  • 2014/10 (13)
  • 2014/09 (14)
  • 2014/08 (15)
  • 2014/07 (14)
  • 2014/06 (14)
  • 2014/05 (16)
  • 2014/04 (15)
  • 2014/03 (13)
  • 2014/02 (11)
  • 2014/01 (12)
  • 2013/12 (28)
  • 2013/11 (14)
  • 2013/10 (13)
  • 2013/09 (15)
  • 2013/08 (13)
  • 2013/07 (15)
  • 2013/06 (15)
  • 2013/05 (14)
  • 2013/04 (15)
  • 2013/03 (16)
  • 2013/02 (14)
  • 2013/01 (13)
  • 2012/12 (27)
  • 2012/11 (14)
  • 2012/10 (14)
  • 2012/09 (14)
  • 2012/08 (14)
  • 2012/07 (14)
  • 2012/06 (13)
  • 2012/05 (14)
  • 2012/04 (15)
  • 2012/03 (14)
  • 2012/02 (13)
  • 2012/01 (12)
  • 2011/12 (27)
  • 2011/11 (15)
  • 2011/10 (15)
  • 2011/09 (12)
  • 2011/08 (13)
  • 2011/07 (14)
  • 2011/06 (16)
  • 2011/05 (17)
  • 2011/04 (15)
  • 2011/03 (15)
  • 2011/02 (15)
  • 2011/01 (10)
  • 2010/12 (17)
  • 2010/11 (16)
  • 2010/10 (15)
  • 2010/09 (13)
  • 2010/08 (15)
  • 2010/07 (9)
  • 2010/06 (7)
  • 2010/05 (9)
  • 2010/04 (8)
  • 2010/03 (8)
  • 2010/02 (6)
  • 2009/01 (1)
検索フォーム


Twitter...
@4tr_keyakichi からのツイート
FC2カウンター
RSSリンクの表示
  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS
リンク
  • 管理画面
このブログをリンクに追加する
ブログ村カウンター
にほんブログ村 漫画ブログ 連載本誌感想へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画情報へ
にほんブログ村 漫画ブログへ
Copyright © 4こま とらっきんぐ
Designed by MAO / Powered by ExtJS & jQuery