まんがタイムジャンボ 2016年11月号

2016年10月12日発売 249号
目次
※作者名にマウスを重ねると、同時期の作者の作品をポップアップで表示します。
※ 回数欄の (a)+[b]+c+d は、判明している限り「(読み切り/ゲスト) + [短期連載] + 連載 + 続編(第二部)など」
※ 回数欄の * はゲスト→連載への勝手みなしを表します。
※ 同一誌・同一月・同一タイトル二本立ての場合は、回数は1回として計上しています。
※ ゲストかどうかの判断は、主に目次ページもしくは作品扉ページ、末尾のコメントを参考にしています。
※ 備考・作品欄の記号/略号は次を示しています。
※・芳文社系 : T=タイム J=ジャンボ H=ホーム O=オリジナル S=スペシャル L=ラブリー(休刊) F=ファミリー
※ TC=タイムコレクション
※・竹書房系 : C=くらぶ CO=くらぶオリジナル(休刊) LL=ライフ LO=ライフオリジナル LM=ライフMOMO W=ライフWIN
※ LS=ライフSTORIA LT=ライフセレクション
※・双葉社系 : FT=タウン ・ぶんか社系:BS=主任がゆく!SP
※・他 : *=終了 #=ピックアップ T@=タイム系コンテスト作品 C@=くら/ライ系コンテスト作品
※ ページ数右の()は前回掲載時のページ数、2014年更新から cはカラーP含、dは二色P含 です。
※ 形式は 4=4コマ W4=ワイド4コマ S=ストーリー C=コラム M=形式混合 を意味します。
※ 最近の主な作品は、掲載終了2年を遡って目安としています。
※作者名にマウスを重ねると、同時期の作者の作品をポップアップで表示します。
タイトル | 作者 | フラグ | 回数 | 備考 | 掲載順 | 開始ページ | ページ数 | 形式 | スコア | 最近の主な作品 |
「恋愛ラボ」コミックス12巻宣伝 | - | 宣伝企画 | - | 2 | 1c(-) | - | ||||
けいさつのおにーさん (2014/10~) | からけみ | (1)+25 | 併載(H) | 1 | 3 | 9c(9) | 4 | 70 | かいごのおにいさん(J*) | |
特別描きおろしCM (けいさつのおにーさん) | からけみ | 宣伝企画 | 第3巻CM | - | 12 | 1(1) | S | |||
レーカン! (2009/12~) | 瀬田ヒナコ | (2)+81 | 2 | 13 | 8(8c) | 4 | 50 | つながれ!黒電話ちゃん(F) ままごと少女と人造人間(FT) | ||
終活女子高生 (2014/08~) | 津々巳あや | (3)+25 | 3 | 21 | 8(8) | 4 | 30 | |||
おねがい朝倉さん | 大乃元初奈 | 4 | 29 | 6(6) | 4 | 30 | アカネんちは結婚相談道場!(T) 社外秘! 神田さん(O) スキップAD! いろはちゃん(T*) | |||
銭湯の女神さま (2016/10~) | えのきづ | ゲスト | (2) | 5 | 35 | 8(8) | 4 | 30 | 漂流系女子高生(FT) ナデシコ!(J*) トラロッコ(C*) | |
ペンタブと戦車 (2015/12~) | 坂木原レム | 12 | 6 | 43 | 12(12) | S | 30 | |||
ヒゲとセーラー (2014/01~・改題あり) | 桐原小鳥 | (3)+32 | 7 | 55 | 8(8) | 4 | 30 | |||
寄席ばいいのに (2016/02~) | 一色美穂 | (8)+2 | 8 | 63 | 8(8c) | 4 | 20 | |||
保健室のつむりさん (2014/10~) | 水森みなも | (3)+23 | 9 | 71 | 6c(6) | 4 | 40 | 笑って!外村さん(S) | ||
シコふんじゃえば? (2015/12~) | 如月あい | (3)+9 | 10 | 77 | 8(8) | 4 | 20 | |||
うたのおねえさん (2016/06~) | くりもとぴんこ | ゲスト(終) | (6) | 11 | 85 | 6(6) | 4 | 25 | あかり先生の言うとーり!(J*) | |
大正みつば歌劇団 | 宮木りえ | ゲスト(初) | (1) | 12 | 91 | 6(-) | 4 | 20 | ||
それでもヒナは魔術師になりたい! (2016/04~) | 火ノ鹿たもん | (5)+3 | 13 | 97 | 8(8) | 4 | 20 | 最後から二番目の神様(J*) 死神さんが通りまス!(BS*) 花の任侠物語 しずか(J*) | ||
きつねとパンケーキ (2014/04~) | 遠山えま | 32 | 14 | 105 | 12c(12) | S | 40 | 妹のおシゴトは時給2000円(F) ぽちゃぽちゃ水泳部(F*) | ||
でっかいんちょ (2014/09~) | トイシキ | (3)+24 | 15 | 117 | 8(8) | 4 | 15 | |||
大漁ガールズ (2016/03~) | 神堂あらし | ゲスト | (9) | 16 | 127 | 8(8) | M | 15 | 先生ロックオン!2nd(LO) いきなりスーパーガール(J*) 先生ロックオン!(LO*) お隣さんゲーム(J*) くらぶ倶楽部(LM*) | |
江戸の鳶屋さん (2016/02~) | 桐丸ゆい | (8)+2 | 17 | 135 | 8(8c) | 4 | 10 | |||
おやすみモーニング (2015/07~) | 井上トモコ | ゲスト | (17) | 18 | 143 | 6(6) | 4 | 10 | あかるい夫婦生活(O) はこいり良品(T) | |
同人デビュー (2016/10~) | 川泉ポメ | ゲスト | (2) | 19 | 149 | 6(6) | 4 | 10 | 眠れないのは君のせい!(BS*) | |
もんもん (2015/09~) | 熊野みみ | ゲスト | (11) | 月間新人賞作品 | 20 | 157 | 6(6) | 4 | 10 | |
むんこコレクション宣伝 | - | 宣伝企画 | 併載(O) | - | 171 | 1c(-) | - |
※ 回数欄の * はゲスト→連載への勝手みなしを表します。
※ 同一誌・同一月・同一タイトル二本立ての場合は、回数は1回として計上しています。
※ ゲストかどうかの判断は、主に目次ページもしくは作品扉ページ、末尾のコメントを参考にしています。
※ 備考・作品欄の記号/略号は次を示しています。
※・芳文社系 : T=タイム J=ジャンボ H=ホーム O=オリジナル S=スペシャル L=ラブリー(休刊) F=ファミリー
※ TC=タイムコレクション
※・竹書房系 : C=くらぶ CO=くらぶオリジナル(休刊) LL=ライフ LO=ライフオリジナル LM=ライフMOMO W=ライフWIN
※ LS=ライフSTORIA LT=ライフセレクション
※・双葉社系 : FT=タウン ・ぶんか社系:BS=主任がゆく!SP
※・他 : *=終了 #=ピックアップ T@=タイム系コンテスト作品 C@=くら/ライ系コンテスト作品
※ ページ数右の()は前回掲載時のページ数、2014年更新から cはカラーP含、dは二色P含 です。
※ 形式は 4=4コマ W4=ワイド4コマ S=ストーリー C=コラム M=形式混合 を意味します。
※ 最近の主な作品は、掲載終了2年を遡って目安としています。
突然寒くなった10月。表紙を見て思ったのがまず「…寒そう、気の毒」でした(笑)
次に思ったのが「内股が擦れて痛そう」 …肝心なところがガードできてない>天海服
…最後に思ったのが「テーマはカウボーイとか西部劇であってるよな」でした。
そういう意味では、右下のコンちゃんに救われた。
今月は「うたのおねえさん」(くりもとぴんこセンセ)が、6話でゲスト最終回。
ベタな展開を前半で済ませて、後半で…なんだベタか(おい)
連載になるかなーと考えましたが、先日のライオリでちょうど入れ替わりにゲストが
始まっていた(「山田さんと山田くん」)ので、やっぱり脈はなさそう。
新作ゲストは「大正みつば歌劇団」(宮木りえセンセ)。
絵もきれいで作品としては十分だと思います。が、「~になりたい」系の作品であるあるな、
地に足のついてなさという点が気になり、ちょっと好みがわかれるかもしれません。
このへんのバランス、難しいよね…ホント。浮いたギャグの落としどころに、インパクトが
ないと吸収できない、そんな気が。
他、レギュラー陣についてのコメントです。
また風呂シーンを突っ込んでこられるのかと、ヒヤヒヤした「けいさつのおにーさん」

おお、目が光っていらっさる。おまけに「立ちなさい」と口調も変わっとります。
で、ご家族の話と、毎回ふるまう弁当の費用がどこから出ているのかは謎であります。
つかなー、42歳で「若い頃は」とか言うなよぉ(涙)


加えて山中署長が初? 登場。いかにもエリートな男前。
えーと、あの、その。もういいや(笑)
「終活女子高生」の時間の経過と掲載期間あたりのメタメタなお話については、過去に
数度ここでもネタにしたので、改めて本筋でやられると調子狂うぞ、くそー。
あー、ついにこういうコマが描かれたか、というP33左3コマ、「おねがい朝倉さん」
栗原の妄想というか「朝倉さんとこうなりたい」というイメージが、従来より一歩ほど
進んだ描かれ方をした、というところが見どころかと。たぶん続かないと思うけど(汗)
何かしらいい雰囲気の「銭湯の女神さま」。えのきづセンセ絵に色気など感じないと
切って捨てたことを言ったのを謝ります、けどやっぱり色気はない。
それにしても、マンガの主人公の引き寄せ効果というのはすごい、特に住居関連で。
さて、「ペンタブと戦車」。佳境に向かうと思えばネットスラングを話すヘンテコな
ロシア人と主人公に輪を掛けた罪作りな先輩が登場してまだまだ先は長いのかと思えば
最後はやっぱり佳境なのかこれどうしてくれるおい。
こちらも、おばあちゃんが事故に遭うの一報に、佳境かと思わされた「ヒゲとセーラー」
前半の引っ張りぶりの不自然な長さにもしかして。やっぱり案の定これかよと思ったら
最後にもってきた選択肢がまたまた案の定これかよと…(笑)
ことごとく予想が外れまして、進路の選択肢が学費どころか、よりダイナミックになって
しまいました。もういいや、展開を楽しもう。
名前を覚えてもらいたいという話だった「寄席ばいいのに」。
これ、差し入れにつけた名札を見ずに「銀子ちゃん」と新橋に言わせていたら、もう一歩
味わい深かったのにもったいないなーと。
「シコふんじゃえば?」は相撲の負傷について。「ケガした」を指す「やまいった」と
対な言葉です、と言われたらそのまま信じてしまいそうな


これいいなぁ。吹っ切ったとダブルミーニングでいいじゃないですか。
話は悪くないのに、どうして笑うことに気まずさを感じるのか。前作と本作に感じた
共通の疑問。今回の「それでもヒナは魔術師になりたい!」でやっとわかりました。
…描きこみすぎ(詰め込みすぎではない)で、気が抜けないんだ。抜きのコマがない。
冒頭の扉カラーで「前回のドタバタから、また演目変わったんかい」と早合点した
「きつねとパンケーキ」。未完成な台本で演じ始めるって、度胸あるなぁ…としみじみ。
それにしても、パパども恥ずかしいぞおい(笑)
連載になってから、キャラを掘り下げに入ったのかな? な「江戸の鳶屋さん」。
蔦屋以外をメインとした今回に比べると、これまでは登場人物が指人形的な使い方
だった気がします。
きっちり笑えたのが「同人デビュー」。土下座買収、アララギ派からずいっと寄る
るる姉、グッズ特定競争のネタにされているるる姉あたりで、掴みはオッケーかと。
るる姉かわいいよるる姉。BL論に耳を傾けながら、ゆに子がやったようにイジりたい。
…でした。
続いて、今月掲載のなかった作品は
・「のちの真田幸村である」(真田寿庵センセ) こちらは他誌ゲスト作品。
最後に、次号予告からの抜粋ですが、特に目立ったものはなく。
「けいさつのおにーさん」二本立てくらいでした。
来月号「まんがタイムジャンボ 12月号」は、11/12(土) 発売です。
次回「まんがタイムファミリー」「まんがライフ」の更新は、10/17(月)以降の予定です。
スポンサーサイト